龍馬マラソンの応援🎽

2月16日(日)に龍馬マラソンが開催されました。

保護者の方が走るということでみんなで応援に行きました。

プラカードを作ったり、サイリウムを購入して応援グッズの準備をしました。

車で現地に移動し、時間があったので公園で遊びました。

まだまだ肌寒い季節ですが、公園で遊ぶのがだいすきな子どもたちは寒さをもろともせず、元気いっぱい時間の許す限り遊んでいました。

手作りのプラカードやサイリウムなどの応援グッズがランナーの目にとまり、手を振り返してくれたりとたくさんの反応をもらえて嬉しそうでした。ピカチュウや魔女の宅急便のキキなどアニメでよく見るキャラクターに扮したランナーも大勢いて見る方も楽しかったです\(^o^)/

○○くんママも無事に見つけることができてよかったです。

ランナーの皆さん、お疲れ様でした(*^^*)

劇場体験

2月8日(土)に高知県民文化ホールで開かれた知的・発達障害児に向けての劇場体験に参加しました。

昨年も参加し大変好評で、今年参加するお子さんのほとんどが2回目の体験となりました。

お子さんも楽しみにしてくれていたのか準備もはやく一番乗りで会場に着きました。

開場するまで少し時間がありましたが、歩道に出ずに建物の敷地内で待つことができました。

入場するためにチケットをスタッフさんに渡します。去年の流れを覚えてくれていたのでとてもスムーズでした(^o^)

劇場体験ではただ映画を鑑賞するのではなく、映画がはじまるとどうして暗くなるのかや、どうしてブザーが鳴るのか説明がありました。また、映画を視聴する際の注意点についても学びました。

『すみっこぐらし』の映画を鑑賞しました。

去年は30分ほどでリタイアして個別対応でお散歩したお子さんも今年は1時間ほど視聴できました。

また、今年は自動ドアに釘付けで鑑賞できなかったお子さんも会場のスタッフさんが気にかけてくださり「去年も参加してくださっていましたよね。覚えています」「自動ドアが好き?」とたくさん話しかけてくれました。映画が終わるまで外のソファでまったりしたり、ドライブに行き過ごしました🚗

最後まで鑑賞したお子さんからは「泣きはしなかったけど悲しかった」「おもしろかった」「ともにのお友達と会えて嬉しかった」等の感想が聞かれました。

映画がはじまるとおしゃべりをやめたり、トイレトレーニング中のお子さんも映画の途中でトイレに行きたくなると「トイレ行く」と職員に小声でヘルプを出せたりと、映画館(正しくは県民文化ホールですが)で他のお客さんがいるという事を意識した行動ができました✨️

最後にみんなでパシャリ📷️*

❄️冬休み❄️

年末の大掃除

新年を気持ちよく迎えるために大掃除をしています。

棚なども全て運び出しました!お友達と協力して運ぶことが出来ています^_^雑巾がけをしてピカピカになりました。

車もピカピカです✨️

初詣

あけましておめでとうございます。新年は初詣から始まりました🎍

正月飾りもお子さんと一緒に制作をしました。玄関に飾っています。

しっかり手も清めて参拝します^_^

真剣にお願いをしていました^_^

今年もみんなが元気に過ごせますように…🙏

お餅作り

正月といえばお餅も外せませんね😋

炊いたもち米を機械に入れてついていきます。子どもたちも興味津々で見ていました😲

できたてのお餅を自分たちで食べやすい大きさに丸めてきなこやあんこなど好きな味付けで食べました。触りすぎて手にお餅がべったりついているお子さんも…そんなところも楽しんでいるようです^_^

手巻き寿司パーティー

自分たちで好きな具材を選んで手巻き寿司を作りました。具材は納豆が一番人気でした^_^自分たちで作った手巻き寿司はより一層美味しかったです!

消防訓練🧯

消防士の方に来ていただき消防訓練をしました。

普段は賑やかな子どもたちも真剣に消防士の話を聞く事ができていました^_^消化器の使い方を説明してもらっています。

いざ実践!

みんな説明をバッチリ聞けていたようで自分の番が来ると、すぐに消火作業を始めることができていました^_^

用意した的にみごと命中しています🧯

訓練後には振り返りシートに感想を記入しています。

難しいお子さんは職員と一緒に取り組んで記入することができています^_^感想の記入を嫌がるお子さんもいませんでいした。いい経験となったようです^_^

冬休みのあれこれ2025

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

旧年中は日頃から保護者の皆様、地域の方々のご協力、ご理解やお力添えを頂きありがとうございました。

インフルエンザなどの感染症が猛威を振るっていたお正月休みでしたが、1月4日の年始から元気に来所してくれるお子さんばかりで安心したことでした。

HPを見てくださっている保護者さんが大勢いらっしゃることを知り、今年は去年よりもたくさん更新することが目標です。

今回は、小学6年生のお子さんがキャンバというアプリを使って写真の個人情報を隠す作業を手伝ってくれました。選んでくれたステッカーがイベントとマッチしており上手ですよね(*^^*)

年末の大掃除🧹

年末の大掃除では洗車や窓拭き、玄関の掃除などみんなが率先して手伝ってくれたのでとても助かりました。

初詣

毎年お世話になっているしなねさんへ初詣に行きました⛩️

書き初め

毎年恒例の書き初め大会

慣れない筆で一生懸命書きました★

手巻きパーティー

なんと用意していた20合のお米がすっからかんになりました。

お菓子玉

くじ引き入りのお年玉で今年の運勢を占い、お年玉に入っていたなないろ限定のお金で駄菓子屋さんごっこを楽しみました🍘

年末年始の休業について

2024年も毎日お子様たちに元気をもらいながらあっという間に過ぎ去った1年でした。

株式会社ともに(多機能型児童養育支援事業所ともに・なないろ)は

12月31日(火)~1月3日(金)まで年末年始の休業とさせていただきます

新年は1月4日(土)より通常営業いたします。

インフルエンザ等蔓延している季節です。年末年始のお出かけ等の際にも感染対策を十分に行っていただき、新年にまた元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

今年も1年お世話になりました。

2025年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。

株式会社ともに 代表取締役 山本 マミ  職員一同

🔰初めてのサップ体験🔰

scrumPLUS高知駅前校さん

にお誘いいただき、初めてのサップ体験に行ってきました🚗

まずは、職員やその家族がサップとは・・・を体験させてもらい、来年からscrumさんのイベント時に一緒に活動させていただけたら❤とありがたいお話をただきました。

社長、社長のお子さん(6年生男の子、1年生女の子)、施設長、アルバイト男性職員で参加させていただきました♪

まずは、サップ経験のあるscrumの代表さんや職員さんに乗せていただきました。初めての体験に最初は怖さもありましたが、ボードに乗る楽しさを味わいました。

19歳アルバイト君はさすが!少し体験しただけで立てるようになりました。6年生の男の子も1人でサップを漕いで自由に楽しみました。

場所は仁淀川でしたが、水深は浅く、向こう岸まで安全にサップで渡れます。

向こう岸には小さな岩があり飛び込みも可能(^^)

網などを持参すれば手長海老等も取れるそうです。

若者たちの様子を見て、うずうずしてきたので満を持して社長と私も体験!

立つことは無謀と思い挑戦しませんでしたが、体幹もぐらぐらで体重も・・・と心配の多い私達でも座って漕ぐことはでき、十分に楽しめました(笑)小学1年生の女の子も最初は怖がっていましたが、自分で漕いで見たりと楽しむことが出来ていました♪

とても楽しい体験をさせていただき活動の幅も広がるなと思いました。また、他所の事業所さんと共同で何かが出来ることも楽しみです。

scrumPLUS高知駅前校さん素敵なお誘いありがとうございました。

ネッツトヨタ見学🚗

ネッツトヨタの見学をさせていただきました。

まずは職員の方からネッツトヨタについて説明をしてもらいました!普段は活発なみんなですがお話をバッチリ聞けています(^^)

説明が終わるとさっそくお仕事の様子を見せてもらいました。なかなか見ることが出来ない整備や、車内の清掃の様子などを見て興味津々でした(^^)

最後はトヨタの有名な自動車『86』を見せていただきました。

真夏ということで暑さには苦戦しましたが、みんな水分補給をこまめに取りながら最後まで見学ができました(^^)お子さんの思い出に残るような体験になってもらえれば嬉しいです(^^)

ごはん作り🍛🍱

夏といえばカレー…ですよね!みんなで食材を持ち寄り、協力してカレー作りをしました(^^)

使い慣れていない包丁に苦戦していましたが、怪我なく切り終えることが出来ました^_^同じ食材を切ってもお子さんによって切り方が違って面白かったです🍛

トッピングも用意しています!プチハンバーグやたまご、野菜などがありました。

野菜が苦手なお子さんも少しずつですが、野菜をトッピングすることができています^_^

実食タイムです❗️❗️

みんなカレーが好きなので普段あまり多く食べないお子さんもパクパクと食べて完食していました(^^)たくさん食べれるお子さんでは2回もおかわりをしていて大盛況です!

自分たちで作ったことも理由かもしれませんね^_^

夏休みのプール🏊️🍉🍧

夏休みになりみんなが待ちに待ったプールが始まりました!🏊️

「プール何時からするが~?」と毎日早く始めたくてうずうずしているようです^_^

以前は顔を水につけて潜ることが出来なかったお子さんもいましたが、この夏のプールで克服したりと、成長を感じられることもあり一緒に喜んだことでした\(^o^)/

夏といえばかき氷🍧ですよね!プール中、プール後に自分たちで作って食べます。少しずついろいろな味を楽しんだり外で食べると開放的で最高でした^_^