クイズのお題に答えていつもよりちょっぴり豪華なおやつ(お宝)をゲットする宝探しゲームを行いました。




パズルや穴埋めの問題を解いていくと宝のありかが浮かび上がってきました!
難しい問題に当たり、苦戦しているお子さんもいましたが、みんなで協力して考えました。
冷凍庫の中や机の裏を探して無事に全員おやつ引換券をゲットです\(^o^)/



ゲットした引換券を職員に渡して、りんごジュースやお子さんのリクエストの多かった炭酸飲料、いちごのクレープと好きなお菓子をひとつ選んでみんなで食べました🍭


クイズのお題に答えていつもよりちょっぴり豪華なおやつ(お宝)をゲットする宝探しゲームを行いました。
パズルや穴埋めの問題を解いていくと宝のありかが浮かび上がってきました!
難しい問題に当たり、苦戦しているお子さんもいましたが、みんなで協力して考えました。
冷凍庫の中や机の裏を探して無事に全員おやつ引換券をゲットです\(^o^)/
ゲットした引換券を職員に渡して、りんごジュースやお子さんのリクエストの多かった炭酸飲料、いちごのクレープと好きなお菓子をひとつ選んでみんなで食べました🍭
4月2日に防災活動の一環としてなないろに備蓄してある非常食の試食体験を行いました。
◯青菜ごはん
◯ドライカレー
◯五目ごはん
以上3種類の中から好きなものを選びました。中でもドライカレーが一番人気でした☺️
袋を開けて、お湯を点線まで注ぎ15分待ちます。
常温の水でも作れるようですが、お子さんたちが食べる分はお湯で作りました。
水で作ったものも一つだけ用意しお湯で作ったものと食べ比べてみます。
タイマーを設定し15分後….。袋を開けてみるとお茶碗一杯半ほどのご飯が炊けていました。
なんと、この日のお子さん全員が非常食を食べることができました!!
思っていたよりも美味しくてみんなびっくり。お弁当を持参していたにもかかわらず完食したお子さんもちらほらいました。
食べ比べてみるとやはりお水で作ったものよりもお湯で作った方がおいしいという結果になりました。
また、3種類の中でもドライカレー・・・おいしい!。五目ごはん・・・おいしい!
青菜ごはん・・・うーん、食べれんことはないけどイマイチという結果に。
実際に非常食を食べてみないとわからない発見もたくさんありました。
災害発生時に贅沢は言えませんが、非常食はなるべくおいしく食べやすいものがいいなと感じました。次回の備蓄購入時に参考にしたいと思います。
第3弾は手巻き寿司パーティーをしました。それぞれが好きな具材を選んで作っています(^_^)
はじめは乗せるご飯の量が分からなかったりと苦戦することもありましたが、自分たちで作る手巻き寿司は新鮮でみんなもりもり食べていました(^^)
最後にはともに職員の手作り卒業・卒園アルバムのお渡し会をしました。
子どもたちから卒業・園のお友達に手渡しして「おめでとう」を伝えています☺
アルバムを気に入ってもらえたようで帰りの車の中でも開いて見ていました^_^
第3弾で卒業・卒園イベントは終わりになります。4月から進学、進級です。新しい環境でもみなさん頑張っていきましょう❗️❗️
第2弾はレオマワールドに行きました。向かっている車の中から楽しみな様子が伝わっていました(^_^)
到着して早速どのアトラクションに乗りたいか話し合って乗りました。観覧車が少し苦手と話すお子さんもいましたが、今回は挑戦していました(^_^)緊張している様子ではありましたが景色も楽しめています(^_^)
昼食はホテルレオマのランチバイキングを予定していましたが大人気で待ち時間がなんと1時間以上ということで断念…
気を取り直してレストラン街で食べました🍜
帰りにはともにから卒業生へ手作りの卒業アルバムをプレゼントしています(^_^)
4月から中学生と高校生です🌸頑張ってね!
第一弾はともにの庭でBBQをしました。天気がとってもよくてBBQをするにはぴったりな日でした(^^)
お肉だけでなく苦手な野菜にも挑戦しています!お友達が野菜を食べている様子を見て『僕も頑張ろう』と食べることが出来たお子さんもいました(^_^)
おやつの時間には、プチケーキを食べました🍰2種類用意していたので好きなケーキを自分で選んで食べています^_^
最後には職員の手作り卒業・園アルバムをプレゼントしています(^_^)
みんな興味津々で見ていました📖
アルバムもとても喜んでいただきました(^_^)
春から新しい環境でも頑張ろうね!
この日は、保育園を卒園するお子さんの卒園祝い&送別会をかねてパフェづくりを行いました。
カップにフルーツや生クリーム、好きなお菓子をトッピングしてオリジナルのパフェを作りました🍌🍫
泣いていたお子さんもパフェを一口食べるとにっこり笑顔になりました(^o^)
パフェづくりの後は、小学校入学を機になないろを卒業するお子さんにアルバムを贈呈しました。アルバムにはなないろでの活動の写真や一緒に遊んだお友達や職員からのメッセージがたくさん詰まっています。
なないろに来始めた頃と比べても、勉強面だけでなく、気持ちの切り替えの面でもすごく成長したなと感じます。なないろに来てくれてありがとう!小学生になってもがんばってくださいね✨️
3月29日金曜日。今日のイベントは石鹸作りです。
おやつ作りで残った廃油を活用したエコ石鹸を作りました🧼
なないろでおやつにドーナツを作る機会がよくあり、残った油をなんとか活用できないかと思いこの石鹸にたどり着きました✨️
始める前に、使用する苛性ソーダは劇薬なので粉を触らないことや手袋を外さないことをお約束しました。
ペットボトルに粉と廃油、お水を注ぎます。
ペットボトルキャップをはめて、白っぽく、とろみが付くまで振ります。
シャカシャカ、フリフリ、ひたすら振りました!
型にそ~っと優し~く注ぎます。
風通しのいい場所に一ヶ月くらい置いたら完成です✨️
実はなないろで石鹸づくりを行ったのは今回で2回目です。
前回の石鹸作りでは、油の匂いが残っていたり、丸い形で可愛さがいまひとつだったりと納得のいくものができなかったのでリベンジすることになりました。
今回は、アロマオイルを入れることで油の匂いが軽減され、ディズニーのキャラクターの型に注ぐことで可愛い石鹸ができました🧼
後日、試作品でためしに鉄板を洗ってみると、おもしろいくらい油汚れが取れてピカピカになりました。お家でも使って使っていただけると嬉しいです☺️
3月28日(木)にお好み焼きづくりをしました!
なんと上級生が生地づくりからお手伝いしてくれました(^o^)
袋の数に合わせてお水の量も調整してくれました✨️
美味しさを追求して、だしの粉や山芋も入れました。
キャベツは文明の力を借りて、ブンブンチョッパーで大量生産しています(笑)
ボウルに生地とキャベツと卵、お好みでシーフードミックスを入れて混ぜ混ぜ・・・
温めたホットプレートに生地を置き、なんとなく丸く整えて、豚肉を乗せました。
一番初めに作った上級生のマネをして、みんな放射線状に豚肉を乗せていました(^o^)
いよいよ生地をひっくり返します。
「自分でやる!」と何でも自分でやりたいお子さんもこの日は「できんかもしれんき手伝って」と可愛くヘルプを出していました。
自分で作る料理はやっぱり美味しい😋
この春、保育園を卒園するお子さんをみんなでお祝いするため普段は遠くてなかなか行く機会のない龍馬空港の近くの公園へ遊びに行きました🚘️
飛行機が飛んでくると遊びの手を止めて近くを飛ぶ飛行機に圧倒されていました✈
階段を見つけて登っていくと・・・
海が広がっていました🌊
遊んだ後は桜の木の下にブルーシートを敷いて、おやつタイムです。卒園するお子さんには豪華なお菓子と記念のアルバムを贈呈しました✨️